根っこには葉や茎よりはるかに薬効があるものがあります。
ショップでも販売している「菊芋」には血糖値を気にする方の
健康に役立つ「イヌリン」がたっぷり!
そのまま食べても美味しい!
この“イヌリン”はダリアの球根にも沢山含まれているんです。
コンフリーという葉は畑の畔道などに群生しているのを見かけますが
実はこの根っこにも凄い効能があるそうです。
貧血、肝炎、胃潰瘍、十二指腸潰瘍、低血圧、高血圧、糖尿、皮膚炎などなど・・・
乾燥させてお茶にしたり、薬用酒の素としても売っています。
そして子供のころ、母から食べられる野草と聞いていたスカンポ(スイバ)
この野草はその名の通り酸っぱいのですが
「酸摸末」といってガンを抑制する効果があるんだそうです。
そして
食べられる野草として「たんぽぽ」は良く知られています。
タンポポコーヒーなどとしても販売しています。
「たんぽぽ」の効能には新陳代謝、疲労回復、肝臓、胃潰瘍、利尿などがあります。
ハーブも根っこには思いがけなく良い香りが出てきたり
栄養豊富だったりするものもあるので、スープにして根っこもどうぞ召し上がれ!
食べるだけでなく、野草には浴用にしたり外用にも使われます。
私は乾燥したドクダミで化粧水を作るのですが
実はドクダミも根っこの方が薬効があるそうです。
毎日のお茶として
菊芋健康茶はコチラから
もしかしたら・・根っこに含まれるミネラルが
健康の秘訣なのかもしれませんね。
根菜・・・ちゃんと食べてますか!?