夏の日差し・エアコンの乾燥などでお肌が悲鳴をあげていませんか!?
琉珠は季節の変わり目にぴったりなボディローションです。
琉珠リュージュは沖縄の恵をたっぷり使用
さらに萬寿のしずくを配合しました。
※原材料にはオーガニックエコサート認証成分を使用しています。
ショップはこちら
琉珠とは?
ミネラルを豊富に含んだ沖縄久米島の海洋深層水に、肌を健やかにととのえる発酵エキス(萬寿のしずく) 沖縄では古くより親しまれてきた食材から抽出したエキスをブレンドしました。 乾燥の気になる時期や季節の変わり目、紫外線でダメージを受けた大人の肌に毎日のボディケアは欠かせません。 琉珠はサラッとのびて、しっとり潤い、肌をやわらかく整えます。
美肌へ向かうお肌をなめらかに保湿して、トラブルのない美しい素肌へ導くための沖縄からの贈り物です。
琉珠のオーガニックエコサート認証成分とは
エコサート(ECOCERT)とは、1991年に設立されたフランスの国際有機認証機関です。 ヨーロッパで規定されているオーガニックの基準を満たしているか厳しく検査し、認定を行う第三者機関で、 オーガニック認証団体の世界基準とも言われ高い評価と信頼を得ています。 国際有機認証機関としては、世界最大規模の団体です。
琉珠に含まれるオーガニック・エコサート認証成分は スクワラン、ホホバエキス、セージ葉エキス、タチジャコウ花/葉エキス、ラベンダー花エキス ローズマリー葉エキス、オルトシホンスタミネウスエキス(クミクスチン) お肌へのやさしさを考えて、合成香料、合成着色料、鉱物油、パラペンは使用しておりません。 ご購入はこちらから
琉珠のご使用方法
お肌の乾燥が目立つ季節の変わり目に 紫外線でダメージを受けたお肌に トラブルのない大人の肌に 入浴やシャワー後の清潔なお肌にお使いください。
ご使用上のご注意: お肌に異常が無い状態でご使用ください。 万が一お肌に合わない場合は使用を中止してください。 また、使用中に赤み、かゆみ、刺激等の症状が現れた場合、使用を中止し、専門医に相談されることをお勧めします。
琉珠の配合成分について
【久米島の海洋深層水】
海洋深層水は長い時間をかけて深海を循環し熟成されるため、ミネラルなどの栄養成分を豊富に含んでいます。
推進が深く太陽の光が届かないので、有機物や細菌類が非常に少なく、水質はとても安定しています。
化粧品の主成分である水には、この久米島海洋深層水を使用し、水深612mの深海から工場までは、 パイプを通して空気に触れずに衛生的に運びます。
さらに脱塩精製し、ミネラル豊富な 「水」 となります。
【乳酸菌や酵母菌を用いた発酵エキス配合】
乳酸菌や酵母菌は体に良いだけでなく美肌効果が期待され、 美容の分野でも注目されています。
乳酸菌、酵母菌のもつ保湿機能は、乾燥肌や年々弱くなっていく肌に潤いをあたえ、 ハリのある状態へと導きます。
発酵エキスを含んだ「琉珠」はキメを整え、透明感のある健やかな肌を保ちます。
【ほのかなシークワーサーの香り】
「シークワーサー」は「ヒラミレモン」とも呼ばれる沖縄の代表的な柑橘類で、酸味のある香りが特徴です。
4種類の精油をブレンドして表現したシークワーサーの香りは爽やかで清涼感があり、
気分をすっきりとリフレッシュさせてくれます。
【沖縄の恵の原料】
●島ニンジンエキス 沖縄方言で「チデクニー(黄色い大根)といわれる島ニンジンは、沖縄では約120年の栽培の 歴史がある伝統的な農作物です。ビタミンC, カロチンを豊富に含み、お肌を健やかに整え保つ働きがあります。 ●ヨモギエキス キク科の多年草で、お肌のコンディションを整えてくれます。沖縄ではフーチバ―と呼ばれ、 昔から野菜感覚で食され親しまれています。 ●ニガリ (久米島海洋深層水由来) 久米島海洋深層水を低温蒸発製法で時間をかけて濃縮しています。 3tの海洋深層水から、わずか10リットルしか取れない液体で、60種類のミネラルを豊富に含んでおり、保湿作用に優れています。 ●クミスクチン(オルトシホンスタミネウスエキス) 茎や葉をお茶にして健康維持のために愛飲されてきた クミスクチンから得られるエキスです。 ポリフェノールの一種であるロズマリン酸を含み、お肌のハリと弾力をサポートします。 クミクスチンの豆知識
インド・マレーシア原産のシソ科の低木多年草 沖縄3大薬草の一つです。
和名「ネコノヒゲ」と言われるように、ネコのヒゲの様な長い雄しべが特徴の薬草です。
花は白く可憐なので鑑賞用としても人気があります。
各種ミネラルが豊富に含まれていますが、特にカリウムが豊富に含まれているのが特徴です。
また、ポリフェノールの一種のロズマリン酸も注目を浴びていてハーブティーとしても飲まれています。
その薬効は・・・
クミスクチンは利尿効果、高血圧の原因となるナトリウムや塩素の排泄を促す。
さらに痛風の原因となる尿酸などの窒素化合物の排泄を促すことが知られています。
欧米では尿路の細菌性の感染症や炎症性疾患にはお茶として、また洗浄療法としても用いられています。
ロズマリン酸・・・ポリフェノールの一種で、食物中に含まれている余分な糖分や脂肪分が腸に吸収されるのを 阻害する働きがあることが確認されています。 これらの働きによって、中性脂肪が減少し、皮脂のテカリやニキビなどが改善され、美肌効果も期待できます。 詳細とご購入はこちら