時々暑い日が来るけれど
朝晩はヒンヤリですね。
花壇には秋の花「ホトトギス」が咲いています。
コタツを出したり、カーペットを替えたりと冬に向けての模様替えの季節です。
アルカリ水の洗浄液「おちるん」を使ってあれこれお掃除しませんか!?
「おちるん」とは?
「おちるん」はpH13.1アルカリ電解水の洗浄液です。
水の洗浄液だから安全・安心
水の洗浄液だから2度拭きも不要
汚れ具合やお掃除する場所に合わせて原液を2倍~10倍に薄めてつかえて経済的です。
「おちるん」のpH13.1の強いアルカリ性で、大腸菌、緑膿菌、サルモネラ菌なども除菌します。
「おちるん」の成分は99%が純水。お子さんのおもちゃや食器類にも安心して使えます。
「おちるん」は界面活性剤やアルコール、リンを使用していないので河川への汚染もなし。
ニオイも無いのでペットも嫌がりません。
様々な所で使えてとっても便利です。
ご家庭で、飲食店で、食品工場で、病院や学校でも
用途はアイデア次第です。
「おちるん」でパソコン周りをお掃除しました。
私が使用しているパソコンは会社のも家のもホワイト
毎日使っているのでキーボードの汚れが目立ちます。
いつもは濡らして固く絞った雑巾で拭いたりしていたのですが、
今回は「おちるん」を使って拭いてみました。
良くタッチするkeyは特に汚れて茶色っぽくなっています。
今回は小さなスプレーに3倍希釈液を作りました。
ティッシュ3枚重ねて「おちるん」をシュシュッと湿らせて拭きます。
さ~~っと撫でただけで汚れがスルッと取れてピッカピカです!!
気持ちいい~~
keyの横は拭きにくいので綿棒があれば良かった・・・
ティッシュを小さく折って「おちるん」を含ませて拭きました。
キレイになりました。
しつこい汚れも
汚れに触れただけでキレイになります。
新品みたいにピカピカになりました。
ここまで真っ白になると、マウスの汚れも気になります。
特にローラーの部分が汚いです。
このゴムの部分は何度かこすってキレイになりました。
溝の部分はやっぱりティッシュで
「おちるん」を含んだティッシュが触れただけで真っ白に!!
裏側もピッカピカです。
マウスもキレイにすると、今度はコード類の汚れが目立っちゃって・・・
これでさっぱりしました。
最後に本体表も拭きましょう。
表面の左側に写っているブラインド―をみると分かりますが
曇りが取れてピカピカです。
スルッと汚れが落ちて気持ちが良いですよ~~
※原液は指に付くとぬるぬるします、手肌の油分を取ってしまうので手あれが気になる方はゴム手袋をすることをおススメします。
因みにモニターの画面はEMWで拭き掃除しました。
※液晶画面やプラズマ画面に「おちるん」は使えません。
そういう場所はEMWでお掃除しましょう。
これで静電気防止になってホコリも付きにくくなります。
EMWは布、皮革、天然素材にも使えます。
EMWの有用微生物が素材そのものを保護して長持ちしますよ。
薄めて使える経済的な
「おちるん」の使い方
「おちるん」の原液を直接スプレーでかけて、また、布などに含ませてから拭き取ってください。
ひどい汚れの場合は、スプレーしてしばらく置くと効果的です。(ラップで湿布もおすすめ!)
汚れや用途に応じて水で希釈してご使用ください。
- 原液~2倍希釈・・・コンロやレンジフード、キッチンタイル、換気扇、電子レンジ、オーブンの内部など
- 3倍~5倍希釈・・・洗面所、トイレ、浴槽、冷蔵庫の内部など
- 6倍~10倍希釈・・・テーブル、窓ガラス、鏡など
※「おちるん」を使用出来ない物
ニス塗りでコーティングされた物、漆器、金箔、革製品、ウール製品、アルミ、銅、真鍮、大理石、石材、
液晶及びプラズマ画面、自動車の塗装面、貴金属、宝石類、水拭きできない物(アルカリ性に弱い物)
「おちるん」の詳細はこちらへ